旋盤およびフライス盤用付属品一覧
旋盤およびフライス盤用の一般的な付属品を用途別に分類し、それぞれに説明を加えてありますので、付属品選択の資料としてお使いください。ただし機種により、これらの付属品の一部が既に標準装備されている場合があります。また、使用上一部の付属品がサポートされていない機種もあります。また、絵は代表的な物を掲載しており、機種により形状が異なる場合があります。機種別のカタログもあわせてご覧のうえ、ご選択ください。カタログのご請求はこちらをご覧ください。
マシンスタンド
旋盤作業用/フライス盤作業用
|
チップトレイ
旋盤作業用
|
三爪スクロールチャック
旋盤作業用/フライス盤作業用
|
四爪インデペンデントチャック
旋盤作業用/フライス盤作業用
|
鋼板製のスタンドです。(一部製品にはスタンドはありません) |
旋盤本体をこれに取り付けます。切粉が床に散らばるのが防止出来、作業場所がきれいに保たれます。 |
主に円筒形の品物をつかむために用います。逆爪も使用出来ます。 |
不規則な形状の物や偏心した品物をつかむために用います。 |
バックプレート
旋盤作業用
|
面板
旋盤作業用
|
旋盤用コレットホルダ
旋盤作業用
|
コレットチャック
旋盤作業用/フライス盤作業用
|
三爪および四爪のチャックを主軸に装着する場合にバックプレートを介して行います。 |
大型や不整形の加工物を取り付けるためのものです。 |
棒状の品物の精密作業を行うための物で、旋盤の主軸に取り付けます。三爪チャック、ドリルチャックに比べ高精度で把握力も強く、精度を要求される作業に不可欠です。(一部の機種のみ) |
コレットホルダ(旋盤用またはフライス盤用)と一緒に使います。把握する品物または工具の太さと同じサイズの物が必要です。例えば6mmの太さの物には6mmのコレットチャックを使います。 |
回転センター
旋盤作業用
|
固定振止
旋盤作業用
|
移動振止
旋盤作業用
|
クイックチェンジツールホルダ
旋盤作業用
|
短い品物はチャックだけでつかめますが、長い物は心押台側からセンターで支えます。 |
センターが使えない場合に品物を支えます。(一部の機種にはありません) |
往復台に取り付け、常にバイトと共に移動し、バイトの圧力でワークがたわんで逃げるのを防ぎます。(一部の機種にはありません) |
バイトをバイトホルダごと、手早く交換出来ます。(一部機種のみ) |
トップスライド
旋盤作業用
|
自動送り装置
旋盤作業用
|
チェンジギアセット
旋盤作業用
|
スレッドダイヤル
旋盤作業用
|
テーパ(円錐形)を削る時トップスライドを斜にセットすればバイトはその角度に送り込まれて希望のテーパが削られます。(一部機種を除き、標準装備) |
主軸の回転に連動させて刃物台を長手の方向に自動送りします。切削面がむらなく仕上がります。(一部機種を除き、標準装備) |
ねじ切用のギアで切削するピッチ毎にギアを掛け替えて使用します。(一部機種を除き、標準装備) |
ねじ切では、バイトで同じところを少しずつ繰り返し切り込んでいく必要がありますが、スレッドダイヤルの目盛りに従えばいつでもバイトは初回の切り込み位置に正しく入ります。ただしねじのピッチによっては使用出来ない事があります。(一部機種にはありません) |
ドリルチャック
旋盤作業用/フライス盤作業用
|
センタードリル
旋盤作業用
|
旋盤作業用切削工具(各種のバイト)
旋盤作業用
|
ドリルを保持するための物です。ドリルチャックアーバ(またはホルダ)と一緒に使用します。(一部機種には標準装備しています) |
固定センターや回転センターを使う場合はこれらの入る穴をセンタードリルであけておかねばなりません。 |
旋盤用の切削工具です。用途に応じトガリ先、左仕上、右仕上、荒削り、突切り、中ぐり、ねじ切(内、外)バイトなどがあります。また工作内容に応じて刃先を自由に成形加工出来る完成バイトもあります。代表的な物をセットにした6本組バイトなどもあります。
他にも種類があります。
セットに含まれる6本組バイトの内訳は機種により若干異なります。
①突切りバイト②中ぐりバイト③荒削りバイト④左仕上バイト⑤右仕上バイト⑥トガリ先バイト |
ローレット
旋盤作業用
|
コレットホルダ
フライス盤作業用
|
ミーリングアーバ
フライス盤作業用
|
ボーリングヘッド
フライス盤作業用
|
ハンドルやツマミにギザギザをつける作業に使用するのがローレットです。旋盤の刃物台に取り付け、工作物に押し付けてギザギザをつけます。
※ローレット作業では、強い力で工作物に押し付ける必要があります。したがって、剛性が比較的小さい下位機種で作業する場合にはアルミ等の軟らかい工作物を使用するのがポイントです。 |
コレットチャックと同時に使用します。フライス盤の主軸に取り付け、エンドミル等の保持のために使用します。 |
サイドカッタ、メタルソー、モジュールカッタ、シェルエンドミルなどを保持するための物です。 |
フライス盤を使って平面削り、中ぐりなどをするための物です。バイトを斜めにセットして廻します。専用のバイトがついています。(絵は一例です) |
インデクスロータリーテーブル
フライス盤作業用
|
インデクスロータリーテーブル用心押台
フライス盤作業用
|
万力(大・中・小)
テーパジョー・セリ板
フライス盤作業用
|
三爪チャック取り付け用アダプタ
(インデクス用、ミーリングテーブル用)
フライス盤作業用
|
インデクスプレートとウォーム機構を持った高性能の割出装置です。ギア、ラチェット、角度の削り出し等の製作に大きな威力を発揮すると同時に、ロータリーテーブルとして使用すれば、円弧の切削、カムの製作も可能です。 |
インデクスロータリーテーブルをタテ置にし、長ものを加工する時に使用します。(フライス盤のテーブルの大きさによっては使えない機種もあります。) |
フライス盤のテーブル(万能工作機械の場合はミーリングテーブル)に取り付けて使用します。小は簡易型で形状が異なる上、旋回ベースも付いていません。(絵は一例です) |
インデクスロータリーテーブル、フライス盤のテーブル、または万能工作機械のミーリングテーブルに三爪チャックを取り付ける時に使用するアダプターです。 |
ミーリングテーブル
フライス盤作業用
|
押え金
フライス盤作業用
|
フェイスカッタ
フライス盤作業用
|
タッパ(逆転装置内蔵タイプ)
フライス盤作業用
|
万能工作機械のミーリングアタッチメント用のテーブルです。旋盤の往復台上に取り付けます。 |
Tボルトをフライス盤のテーブルなどのTスロットに入れてワークを固定します。 |
典型的なフライスカッタで平面削りに使います。 |
お手持ちのフライス盤でタッピング加工が出来ます。 |
フライス作業用切削工具
フライス盤作業用
|
デジタルスケール
旋盤作業用/フライス盤作業用
|
エンドミル
キーシートカッタ
面取(サラモミ)カッタ
アングルカッタ
サイドカッタ
Tスロットカッタ
メタルソー
シェルエンドミル
ギヤカッタ |
旋盤の長手(左右)方向やクロス(前後)方向、フライス盤のXYテーブルやクイル(上下)等にデジタルスケールを取り付けることにより、刃物(バイト・エンドミル等)や工作物の移動量をデジタル表示のディスプレイから容易に読み取る事が出来るようになります。 |