毎年、この季節になると工場建物の補修作業を実施しています。
冬の間、雪に埋もれていると、建物が傷みます。
雪が解けて、暖かくなると、建物の損傷状況を確認し、補修必要箇所を洗い出した上で、作業を業者さんにお任せすることになります。
屋根の雪止めの破損などに加え、外壁の小さな亀裂や塗装の剥げなど、修理すべき箇所は様々です。
今は人手不足で、大きな改修工事ならまだしも、小さな修繕工事となると、依頼しても業者さんがなかなか来てくれません。
そのため、今年から、業者さんに依頼する修繕作業とは別に、小さな補修は自前でやることにしました。
早速ホームセンターで補修用の資材を購入し、壁の補修や塗装などに挑戦してみました。
やってみると、素人臭さが残る部分もありましたが、それなりにうまく仕上がりました。
これに味を占めて、目下、階段の補修、床の塗装、床材の貼り替えなどにも手を拡げています。
本業の機械の整備とは違った面白さがあり、担当する社員は皆のびのびと作業を進めています。
果たして、きれいに仕上がるでしょうか?
*札幌工場作業日誌「大雪の後始末」2022.06.02
- 投稿タグ
- 札幌工場あれこれ